マコモタケのレシピ集
いろいろな調理法を参照しました。また当方のオリジナルレシピも増えていきます。お試しください。
◆マコモダケの素焼きが美味しい
マコモダケはさっと素焼きにして塩や醤油、田楽味噌や辛味噌または塩プラスオリーブオイルなどで食べると非常に美味しいです。炭火で焼くのがベストですが、家庭では魚焼きのグリルか、250度のオーブンで焼き上げても美味しいです。
◆マコモダケの天ぷら
マコモダケは油との相性もよく、天ぷらにすると筍のような感じで美味しいです。もちろんパン粉をつけてフライにしても良いでしょう。
◆マコモダケの炒め物
マコモダケを適当な食べやすい形に切り、色々な炒め物に使うと美味しい。適度に歯ざわりが残るように仕上げるのがポイントです。また細かくサイコロに切ってチャーハンに入れたり、更に細かく切って餃子やハンバーグなど、挽肉料理に混ぜても食感が活きていいです。
◆味噌汁の実
細切りやスライスして、味噌汁や澄まし汁の実としても使えます。
美味しさ、料理のしやすさ、用途の広さ、の健康野菜」
健康野菜と言われてますが・・・?
カロリーが低く、食物繊維、カリュウム、ビタミン、ミネラルを多く含み、
血圧降下、浄血作用、便秘緩和などに効用があるとされています。
◆その他
野菜炒め 油が良く合います、肉、ハム、ウインナーなどと相性抜群です。
漬物 浅漬け、キムチが最高、味噌漬、粕漬け、ぬかづけ、何でもOKです。
生食 麺つゆに浸して1時間、キムチの素でまぶして6時間、味噌などつけても
丼物 中華丼、肉丼などの他、炒めてラーメンに乗せればシナ竹よりいける
天ぷら 山菜や他の野菜と同じように適当な大きさに切って揚げて下さい。
ごま和え 適当な大きさに切って熱湯をさーっと通して和えて下さい。
卵とじ 輪切りにしたマコモが煮立ったら調味料と他の具、とき卵を入れる。
マコモご飯 みりん、塩を入れた米に1cm角ほどのマコモを入れて炊く。
おろし揚げ マコモをすりおろし、小麦粉、とき卵、ひじき、ゴマ、塩を合せ揚げる。
その他 八宝菜の具、まこもサラダ、マコモの肉巻き、等レシピ無限です
焼きマコモタケ 丸ごとアルミホイルに包んで、250℃のオーブンで15分ほど焼いて味噌などお好きなタレを付けて。
マヨ和え 適当な大きさにスライスして、何も加えずにフライパンなどで焼いて熱いうちにマヨネーズでまぶし、3分ほどおいてから食べて下さい。
{「新特産シリーズマコモタケ 西嶋政和著より引用}
【生で良し、炒めて良し、焼いて良し、煮物で良し、漬物で良し】
どうやって食べるの? なんて聞かないで下さい
中華料理の食材として台湾などでは当たり前の食品ですが、日本では未だ馴染みの薄い野菜です。あらゆる料理方法や味付けを柔軟に受入れてくれる、レシピ無用の優れた野菜です。
工夫次第でレパートリー無限の野菜の王様と言えます。
※黒い斑点はカビではありません。マコモタケの正体である黒穂菌が顕在化したもので全く無害です。収穫期の末になるとマコモタケが成熟し、表皮が「青く・硬く・厚く」なり、更に黒穂菌が見えるようになります。甘みが増して美味しいのですが、皮は更に厚くむく必要があります。
◆メンマ
材料(4人分)マコモタケ 3本 /ごま油 大さじ1/中華スープ200cc /砂糖 小さじ1/醤油 大さじ半分 /みりん 大さじ1/トウガラシ 適量/ラー油 適量
作り方
① マコモタケの皮をむいて、長さ4~5cm。幅1cm弱の棒状に細く切ります。
② フライパンでゴマ油を温め、中火でマコモタケがしんなりなるまで炒めます。
③ 火を弱め中華スープを入れ煮立ったら砂糖、醤油を入れて柔らかくなるまで煮詰めます
④ 全体に油が回ったら。輪切り唐辛子を入れて少し炒めます。
⑤ 煮汁がなくなりそうになったらみりんを入れ、完全に汁気がなくなるまで炒めます。
⑥ ラー油を少々入れてかき混ぜて出来上がり。
◆バターソテー
材料(4人分)マコモタケ 2本 /エリンギ 2本/しめじ 100g/バター 20g ニンニク 1片 /醤油 大さじ1.5/塩、コショウ少々/
作り方
① マコモタケは皮をむいて、3~4mmの斜め切りか短冊きりにします。エリンギも同じように切ります。にんにくはみじん切りにします。
② フライパンを弱火にかけバターを溶かします。みじん切りにしたにんにくを入れ、香りが出るまで炒めます。
③ マコモタケとエリンギ、しめじを入れて中火で炒めます。塩、コショウ、醤油で味を整えたら盛り付けます。
◆森のガーデンのレシピ
◆マコモダケのキンピラ
マコモ1本を皮をむき3ミリほどの厚さで4センチほどの長さに切ります。これをゴマ油大さじ半分で30秒ほど炒め、濃口醤油大さじ1、みりん1を加えて焦げる寸前まで炒りつけましょう。仕上げに白ごま大さじ半分。簡単にできて柔らかくて美味しいですよ。
◆マコモタケごはん 大正風(当方オリジナル)
マコモタケの皮をむいて太めの千切り、長さ3㎝くらいに切っておく。炊く米1合につき醤油大さじ1、みりん大さじ1の割合でマコモタケを煎り煮にしておく。ご飯だけ炊く。もち米ならなおおいしい。炊き上がったら蒸らしてから煮たマコモタケをざっくり混ぜ、あれば切りゴマをふる。極めつけのおいしさ、冷めると一段と美味です。